派遣会社から入ると、
同じ仕事でもパートに比べて時給がいい

ずっと家にいて子育てするよりも、仕事をしてメリハリをつけたい私が、簡単に登録できるサイトを利用して、給与の良い仕事を決めることができたワケとは

主婦が仕事を探すことって
そう簡単ではないですよね。

若い頃ならまだしも、
この年になって新しい仕事が見つかるのか
考えただけでも不安になります。

あなたの悩み、もしかして私と同じかも、
たとえば年齢や子持ちのが理由で紹介予定派遣に受からないことや、
ブラック企業の正社員今すぐ辞めたいけどコロナで次の職場がすぐみつからなそうみたいなことで悩んでいませんか?

私の経験から言えることは、
一人で悩んでいるうちは結局何も解決しない、ということです。

だったらどうすればいいの?
主人や知り合いに相談してもたぶん解決しないでしょうね。

そんなときは専門の方に任せてみるのが一番早い解決方法です、
最近では女性や主婦のための仕事探し専門のサイトがあります。

以前の私も同じことで悩んでいたからよくわかるんです。
将来のことや子供のことを心配しすぎて一人で思いつめていたこともあります。

さあ今からでも遅くはありませんよ、
私も登録した派遣会社を使ってみませんか?

登録したからといってあなたに不利になることは何一つありません。
自分一人では決して見つからない仕事だって紹介してくれますよ。

もしあなたが今の悩みをそのままにしておいたとすると、
将来きっとあなたはパートだと職場環境が悪くても我慢し続けなくてはならないこともあるなんてことや、
子供にもお金がないため我慢を強いることになるなんてことにもなりかねないですよね。

でもその悩みを解決できたとしたら
短時間派遣・扶養内で働ける手続きを整えてくれたから家事育児と両立しやすいみたいなことや、
「生きることだけでも」という人生をワクワクするような人生に変えることができるみたいな明るい未来があなたを待っているにちがいありません。

だからこそもしあなたが年齢や子持ちのが理由で紹介予定派遣に受からないことや、
ブラック企業の正社員今すぐ辞めたいけどコロナで次の職場がすぐみつからなそうことで困っているなら
私からは女性専門の派遣会社に登録しておくことをおすすめします。

※子持ち主婦でも月収10万円を達成できる!

子供が小さいため、残業などがなく定時で帰ることができる職場がいい・・・、簡単な登録をして条件検索をするだけで、残業なしの仕事を見つけられた話

私が派遣会社で仕事をした体験をお話ししますね

派遣会社から入ると、
同じ仕事でもパートに比べて時給がいい

私は神奈川県在住の45歳です。

14歳の子供がいて、
主人は会社員です。

子供が小学生のころは近所の個人病院で午前中だけ医療事務のパートをしていました。

子供が中学生になると、
大分手がかからなくなってきたのですが、
塾の費用などがかかるようになってきました。

そこで、
午前中だけではなく、
フルで働いてみたいと思うようになりました。

今の個人病院ですと、
パートの人が多く、
1日じゅう働くことは不可能です。

これまでずっと医療事務をやっていたので、
この仕事は続けたい。

ですが、
年齢的にも40代でパート以外で求人はあるのだろうかと思いました。

そんな時、
ふとインターネットで医療事務の求人を見つけました。

そこに書いてあったのは総合病院の医療事務で、
40代が活躍と記してあったのです。

さらに派遣では時給が今の1.5倍ぐらいでした。

派遣という方法があるのだと思い、
パートではなく派遣に切り替えようと決意しました。

医療事務の派遣は、
即日仕事ができる人を募集していることが多かっため、
前の個人病院は派遣の仕事が決まる前に退職しました。

近所の総合病院の求人を出していた派遣会社は小さく、
大手ではないので名前は聞いたことがありませんでした。

派遣会社の登録は、
インターネットからでき、
経歴や職務履歴などを入力しました。

そうすると、
後日、
その派遣会社から連絡が来て、
面談することになりました。

そこで、
今応募している案件についての説明があり、
またこれまでのスキルなどももう一度聞かれました。

そこからはかなりのスピードで進んでいきました。

すぐに総合病院との面談の日を設定してくれ、
派遣会社に登録してから2週間後には総合病院で働いていました。

かなりトントン拍子に進みました。

派遣会社のいいところは、
小さいため、
担当者と蜜に連絡をとることができるという点です。

悪かった点は、
大手の派遣会社ですと3ヶ月更新で、
その都度派遣会社との面談がありますが、
こちらは面談などが一切ありません。

ですので、
更新されるのかどうか、
病院側が私のことをどう思っているのかというのがいまいちわからないのです。

今は総合病院の眼科の医療事務をしています。

派遣で来ている医療事務の方は40代が多いように感じています。

40代でもまだ求人があり、
働くことができるのだと実感しています。

派遣に切り替えたことで塾の費用もまかなえますし、
自分の趣味などにもお金が回るようになり、
とても充実しています。

今のあなた、他にもこんなことで悩んでいませんか?
  • 将来、社会復帰をしたいため、パートではなく派遣として働きたい
  • 子供が小さいため、残業などがなく定時で帰ることができる職場がいい
  • 働きたいけどこの仕事できるかな?家事との両立大丈夫かな?と考えるとなかなか一歩が踏み出せません

子育てがあるため、土日は休みになる職場で働きたい私が、とあるサービスに登録をしただけで、勤務形態に融通がきく仕事を簡単に見つけられたワケとは

今の仕事が見つからなかったらと想像するだけで怖くなります (>o<)

きっともっと深刻なことになるかも・・・
  • 少しでも社会にたずさわってないと取り残された不安感がある
  • 旦那の収入だけでは将来不安
  • 残業が当たり前の雰囲気の職場だと、時間になっても帰りにくい

子育てが大変なため、座ってできる仕事内容がいいと思っている私が、とあるサービスを利用して、給与が良くて勤務形態も良いデスクワークの仕事が決まった話

今の仕事があるおかげで我が家はなんとか幸せに生活できています

あなたにも頑張ってよかったと思える日が来ますから!
  • プライベートの時間を大切にできる
  • あなたに必要なのは高収入より、ストレスのない生活でしょ?
  • 子育て支援もしっかりした職場で自高時給にも大満足!マイホームも夢じゃないかも!

それでも主婦が外で働くのはやっぱり大変なことだとわかりました・・・

このようにどんなことにもデメリットもありますが・・・
  • 気に入らなくてもずっと同じ仕事を続けないといけない場合がある
  • 交通費やボーナスが支給されないことが多い
  • 交通費やボーナスが支給されないことが多い

でもでもやっぱり仕事が見つかってよかったと実感できました!

でもやって良かったと思えるメリットの方が多いかも・・・
  • 福利厚生が整っているので安心
  • 正社員になるために、キャリアを磨くことができる
  • 契約の範囲内で働けば大丈夫
※ずっと家にいて子育てするよりも、仕事をしてメリハリをつけたい私が、簡単に登録できるサイトを利用して、給与の良い仕事を決めることができたワケとは

私が思いつく 今できる”3つの仕事の探し方”とは・・・


1. 友人や周りの知り合いに何かいい仕事はないか尋ねる

2. ハローワークにとりあえず行ってみる

3. コンビニなどのフリーペーパーで求人情報を探す


でもよく考えてみるとこんな探し方だと大学生や20代30代の方との競争になってしまい、
なかなか雇ってもらえないのが現実です。

だったらどうすれば40代の主婦が仕事を見つけることができるのかって?

そうなるともう仕事探しの専門家に相談して、
自分に合った仕事を見つけてもらうのがベストな選択ですよね。

主婦なんですから、一日中仕事探しで時間を使うことは不可能ですよね。
だからこそ、子供がいての仕事探しは専門家に任せてみませんか?

そもそも派遣会社って 普通の会社と何が違うの?

私の知る限りでは雇用形態がちょっと違うのかなって思います。
どこかの工場の従業員募集があったとして、
その連絡先の会社が違うことってありますよね。

同じ会社の募集なのに勤務時間や待遇が違うことなど、
だったらA社よりもB社に連絡してみようかと思いませんか?

それは働くその工場と雇用関係を結ぶのではなく、
応募先の派遣会社と雇用関係を結ぶことになるのです。
だから同じ工場の募集でも派遣会社によって条件が違うのです。

会社の規模が違うように派遣会社の規模も千差万別で、
大手から個人まで無数に存在します。

だから簡単に条件がこっちのA社のほうがいいから決めるのではなく、
派遣会社自体の規模や評判もチェックする必要があるのです。

その点ここで紹介する派遣会社は規模も評判も安心できる大手ばかりです。
是非あなたに合った派遣会社からお仕事を紹介してもらうようにしましょう。

今、派遣会社が主婦に選ばれる 6つの最大の理由とは・・・


■主婦のライフスタイルの多様化
たとえ主婦でも資格や手に職を持っていれば、結婚後や子供が巣立った後も大いに活用したいと考える女性が増えた

■企業努力による「料金の低下」
最近はたとえ主婦でも企業にとっては欲しい人材であれば派遣会社を通してでも雇いたいので、当然登録料も無料に

■女性の家事全般への意識変化
家事は女性がするものだという考えは、むしろ時代遅れになり、能力があれば女性も社会へ進出したほうがいいという考え

■様々な求人情報産業の台頭
ひと昔前までは仕事はハローワークで探すものだったが、求人情報誌やネットなど民間のサービスが台頭してきた

■頼めるサービスの細分化
以前は大まかな求人募集でしたが、最近は地域ごとに業種別で絞った人材派遣会社が増えたため希望の会社に応募できる

■女性のライフスタイルの充実
女性の社会的地位の向上により給料も上がり、業種によっては女性の方が向いていることもわかってきた

主婦ができる仕事が見つかる派遣会社一覧

※ここからは産後のお母さんにも探しやすい派遣会社を紹介しますね。

1位 テンプスタッフ

テンプスタッフの特徴
  • 登録のフォーマットがとても簡単で記入しやすい
  • 派遣だけでなくフルタイムで働きたい女性にもおすすめ
  • 求人数は業界トップクラスで自分に合った仕事を選べます
  • 特に女性に人気の事務職の求人数が多い
  • どうしても事務職がいいならとりあえず登録しておくべき
  • 半日有給休暇や通勤交通費の支給など福利厚生が充実
子供のいるのサポート体制が充実しているし、大手・有名企業の求人が豊富にあることも魅力ですよね。また求人の50%が「未経験歓迎」の仕事で、未経験から事務職の正社員を目指すこともできますよ。

2位 マイナビスタッフ

マイナビスタッフの特徴
  • 学校事務などの大学での派遣求人が豊富
  • 大手に強く、多数の大手・有名・優良企業のお仕事が豊富
  • マスコミ業界に強くパソコン誌、書籍、ホームページ等を発行・発信している
  • 出版業のイメージも強く、マスコミ業界のお仕事も豊富
  • 北海道はコールセンターでのテレオペ求人が豊富
  • 拠点は札幌・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡にあり、全国をカバー
事務系(一般事務・学校事務など)、クリエイティブ系(編集・DTPオペ・Webデザイナーなど)などの 職種を中心に幅広い職種の求人を取り揃えています

3位 コールシェア

コールシェアの特徴
  • スキルや資格がなくてもできます
  • 登録からお仕事するまですべて在宅で可能
  • 業務は在宅でのコールセンターのお仕事です
  • 最近はテレワークが増えているため利用者も急増ししています
  • 時給換算で1400円を超える人もいる
  • 6人に1人が月収10万円を超えています
  • 研修や教育も充実しています
時間の有効活用ができ、在宅ワークの最大のメリットとも言える、時間の有効活用ができることが魅力です。働き方は自分次第、好きな時間に、好きなだけ勤務できるので、いくらでも時間の都合がつきます。その上、働き手に寄り添った福利厚生なのも嬉しいですよね。

© 2023 主婦のお仕事,com Powered by AFFINGER5